平成29年度 けやき通信
節分
昨年現れた赤いパンチパーマに、青いシャツにトラ柄パンツをはいた鬼さんが、今年は強そうな防具を身にまとって再び節分に現れました。
利用者の皆さんと職員で「鬼は外!福は内!」と特製の豆を手にして、1年の健康と幸せを願って豆まきを行いました!
さんま試食会
秋の味覚「さんま」の試食会が開催されました。
今年はアジア諸国でのサンマ人気で日本の漁獲高が減り、なかなか良いさんまが流通されないと話題となっていましたが、けやきハウスでは丸々と太った大きなさんまが到着。
中庭のウッドデッキで炭火焼にし、集まった利用者様に焼きたてのさんまを試食して頂きました。
試食された方々は、アツアツのさんまに喜ばれていました。
(2017.9.20)
敬老会
けやきハウス内で敬老会が開催されました。
今年、白寿や米寿など節目を迎えられた方は5名おり、表彰状と花が贈られました。
敬老会の後は、節目を迎えられた方とそのご家族様で食事会が開催され、参加された利用者様は敬老会御膳とご家族様との会話でとても満足されていました。
(2017.9.17)
花火大会
ここ数年花火大会が開催される日は、夕方から雨予報が多く、今年も昼間から曇り空が広がり、開催が危ぶまれていました。
しかし、雨はふることなく昼間からの曇り空が真夏の暑さを和らげ、開催にはいい気温となりました。
夏の夜空に花火が打ちあがるたび、感嘆の声を上げて楽しまれていました。
(2017.8.31)
そうめん
7月7日、昼食はお素麺でした。
加須は梅雨に入ってから強烈な暑さでしたが、お素麺を食べるとほんの少し暑さが和らいだような気がしました。
(2017.7.7)
ドライブ
加須のお隣、行田市にある忍城へドライブに出かけました。
忍城には天守閣がなく代わりに三階櫓と郷土博物館があり、ほんのひと時ですが子ども時代にかえって埼玉の成り立ちや行田市の歴史について課外授業を受けたようなひと時でした。
(2017.6.27)
しょうぶ湯
こどもの日に合わせて、しょうぶ湯を行いました。
しょうぶの香りは、初夏の暑さを忘れさせてくれます。
(2017.5.5)
花見
雨や曇りの日が続き、肌寒い日が続いた4月でしたが、窓辺から満開の桜を見ることが出来るお部屋にて花見をしました。(2017.4.8)