平成28年度 けやき通信
☆春のおやつ作り☆
2つのフロアでおやつ作りを実施しました!☆ひなまつりクレープ☆
いちご、キウイフルーツ、バナナや生クリームをたっぷり使ったひなまつりクレープ作りを実施しました。
クレープは生地から作り、皆さん好みの果物をいれて、できあがり♪
できたてのクレープ、美味しくいただきました!
(2017.03.12)★桜餅★
こちらでもほんのり薄ピンク色の生地で桜餅を作りました。
職員が生地を作りましたが、あまりなじみのない食紅に苦戦しつつ、なんとか完成!
桜を思わせる薄ピンク色の生地を、ほんのり上品な香りのする桜の葉でつつんだ桜餅を頂きました。
(2017.03.26)
ごちそうさまでした♪
恒例!寿司バイキング
今年も大人気の寿司バイキングを開催しました♪
今年もマグロや甘海老、たまごといった人気メニューを8種を用意。
皆さん、好きなネタを笑顔で頬張られていました。
(2017.03.01)
節分
赤いアフロヘアに青いシャツ、トラ柄のハーフパンツをはいた派手な出で立ちの鬼(職員)がやってきました!
利用者の皆さんと職員で「鬼は外、福は内」と掛け声とともに特製の豆をまいて、1年が健やかで暮らせるよう邪気払いを行っていました。
ちなみにこの日の夕食は、カット恵方巻きと稲荷寿司が提供され、おいしく頂きました!
(2017.02.03)
おやつバイキング
今年もおやつバイキングが開催されました♪
写真は、色とりどりの一口サイズの「ケーキ」と大阪定番のおやつ「たこ焼き」。
このほかにも、つるりと食べやすいババロアや抹茶プリンといった甘いおやつがならび、フロアが賑やかとなりました。
(2017.02.01)
けやきの四季
年明けてまだ1か月も経過しないうちに、梅の花が開花しました!
日によっては雪もちらつき凍える寒い日もある中、早々と開花し、春の訪れを告げてくれました。
(2017.01.30)
新春生け花クラブ
2017年入り、初の生け花クラブを開催しました。
花はフリージア、チューリップ、スターチスと春を彩る花をいけました。
(2017.1.11)
HAPPY NEW YEAR~♪
新年あけましておめでとうございます。
2017年もよろしくお願いします☆
画像は、2016年最後の絵手紙クラブで作成したニワトリの置物を描いた絵手紙を撮影させてもらいました♪
HP担当の今年の抱負
1.「見やすいHP」を目指し日々更新。
2.イベントを実施したら早めの更新。
3.何かHPで新しいチャレンジが出来れば随時取り入れたいと思います。
・・・できるかな。
(2017.1.1)
クリスマス会
今年もクリスマス会の日がやってきました!!
各ユニット10月のハロウィンが終わったと同時に、フロア内を競うようにクリスマスの準備に取り掛かっていました。
クリスマス会当日、各ユニットでプレゼント贈呈式や、サンタやトナカイの仮装、カラオケ会など1年を締めくくるイベントとして盛大に行われました。
また、今年はユニットだけでなく厨房もかなりの力を入れたクリスマスメニューとなっていました。
まずクリスマス会で提供されるケーキは、フランスのクリスマスケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」。
(通常の食事が取りにくい方には、特製プリンが提供されました)
昼食もパワーアップし、昨年「ふわふわとろとろのオムレツ」が今年は「ふわふわとろとろ卵のオムハヤシ」に!
おいしく頂きました!
ごちそうさまでした♪
(2016.12.24)
ゆず湯
今年も冬至に合わせてゆず湯が実施されました!!
3日間計5回開催されました!
ゆずは、職員の家で収穫したものと、施設近くにあるゆずの木から収穫。
ちなみに、施設近くのゆずの木は職員と力のある利用者様に手伝って頂き、全利用者の方がお風呂で楽しむことができる量を収穫しました♪
今年も皆さん肩までしっかり温まっていただきました!!
(2016.12.19~21)
とめ、はね、はらい!
2016年最後の書道クラブが開催されました。
年末を締めくくる書道にふさわしい「雪ふる里」「富士山」「寿」などの文字が題材となりました。
また、写真の方は、通常の筆より、小筆での写生を得意としており、坂口安吾の名言を写して楽しんでいらっしゃいました。
(2016.12.18)
「加須観光大使」
2016年最後の歌の会が開催され、クリスマスソングを中心とした歌の会となりました♪
定期的に来て下さるこの方、なんと「加須市観光大使」の田中幸枝さんなんです!!
平成29年1月15日に発行された「市報かぞ」最終頁、「わたしたちが加須市観光大使です」に掲載されています。
下記のリンクからもその記事を読むことができます。是非ご覧ください。
※市報かぞ 平成29年1月15日号
http://www.city.kazo.lg.jp/cont/s101300/d101310/20170112182757.html
※観光大使のご案内(加須市役所)
https://www.city.kazo.lg.jp/cont/s252000/d021100/20121221093324.html
リハビリ
毎月2回来てくださっている中田病院リハビリテーション科の大塚さんに、
この日は、片側にマヒがある方の移乗方法について指導して頂きました。
(2016.12.5)
絵手紙
絵手紙クラブが開催されました。
題材は冬!
サンタのぬいぐるみや、2017年の干支の置物、冬の花など。
丁寧に下書きをした後、みなさん思い思いに色を塗り楽しんでいました。
(2016.12.5)
雪!
けやきハウスにも冬がやってきました!
中庭や施設のお隣の梅林も白くなり銀世界となりました!
久々の積雪ともありけやきハウス内はとても興奮!
雪を近くまで見に行く利用者様や、
職員が作った特製雪だるま!など
久々の降り積もった雪を楽しんでいました☆
(2016.11.24)
勤労感謝の日~お饅頭~
勤労感謝の日のおやつは、あったか手作りお饅頭でした☆
おいしく頂きました!
ごちそうさまでした!
(2017.11.23)
加須小交流会
加須小学校の児童がけやきハウスに来訪しました!
歌や踊り、折り紙やけん玉、お手玉を使った遊びなどを楽しいひと時となりました。
また、児童一人一人が自分の似顔絵を描いたポスターを頂きました。
ポスターを見た利用者からは、可愛らしい絵だね♪と感動していました☆
(2017.11.17)
ハロウィン
ささやかですが、ハローウィンの飾りつけしました☆
本物のかぼちゃを使ったジャックオランタン!
けやきハウスの厨房主任が顔をくり抜いて作りました。
渋谷などの大騒ぎはけやきハウス内ではありませんでしたが、当日はかぼちゃを使った昼食とおやつが出ました☆
(2016.10.31)
ババーバンド
傾聴ボランティアにいて頂いている方がバンドを結成。
その名も「ババーバンド」。
記念すべき初上演をけやきハウスにておこなっていただきました!
三味線やドジョウすくい、花笠踊り、鍵盤ハーモニカによる演奏などあっという間の1時間!
普段硬い表情をされている利用者様も、次々と繰り出されるパフォーマンスに感動して涙を流されていました。
(2016.10.19)
秋のドライブ
秋のドライブに行ってきました!
事前の天気予報では台風が本州を横断していくのではないか?とされていましたが、日本海側へ抜け、いいドライブ日和となりました。
ドライブは10月4日の午前と午後、5日の午前と午後の計4グループに分かれ、お城見学ツアーとお買いものツアーに行きました。
お買いものツアーでは、けやきハウスから車で約20分ほどの所にあるショッピングモール「モラージュ菖蒲」へ行き、衣料品店で実際に商品を手にして、下着やマフラー、ひざかけを購入したり、喫茶店では美味しいコーヒーやデニッシュに舌鼓を打っていました!
お城見学ツアーでは、車で約30分ほどの所にある映画「のぼうの城」の舞台となった「忍城」へ行き、再建された三階櫓や歴史展示室などを見学し、感激されていました!
(2016.10.04.-10.05)
秋の書道クラブ
ボランティアでお習字の先生が来て下さいました!
書道クラブはけやきハウスのクラブ活動の中でも特に人気クラブで、毎回多くの利用者様が参加されています。
普段は目がかすんでしまって手元が見えにくい方や、手がしびれてものがつかみにくい方でも、書道クラブがあると聞くと必ず参加されています。
今回は秋を思わせる「体育大会」「稲穂」「やきいも」「こすもす」などの文字を皆さん、丁寧に書かれていました。
(2016.09.25)
リハビリ
けやきハウスでは月2回、加須市内にある中田病院リハビリテーション科の大塚さんからリハビリ指導を行って頂いています。
この日は寝たきりの方が横向きなって寝る時の姿勢やクッションの使い方を確認して頂き、「リハビリテーションのプロ」の目から最適な方法など指導していただきました。
(2016.09.21)
敬老会
あいにくの雨となってしまった9/19、けやきハウス内特設会場(会議室)において、敬老祝賀会を実施しました。
今年は利用者の中に100歳を迎えられた方がおり、内閣総理大臣からの賞状と銀杯を受け取り、満面の笑みを浮かべていました☆
100歳の方の他にも、白寿や卒寿、米寿などの節目を迎えられた方々が計5名おり、その方々にもけやきハウス特製の賞状とお花が贈られ、とても喜ばれていました!ちなみに・・・
敬老祝賀会の飾りの一部は、利用者の方々とボランティアさんに手伝って頂きました。細かい作業ですが、参加された方々談笑しながらも根気よく行っていました!ありがとうございました☆
(2016.9.19)
中秋の名月
曇り空となってしまった9/15。
利用者のみなさんのおやつに「ウサギの顔」をあしらったデザートが出ました!
利用者のそれぞれの食事形態に合わせて、スイートポテトもしくは安納芋ムースを用意。
美しい月は見れませんでしたが、美味しい芋のデザートを味わって頂きました☆
ごちそうさまでした♪
(2016.9.15)
花火大会
夏を締めくくるイベントとして、花火大会がけやきハウスの中庭で開催されました。
当日は夕方から雨予報となってしまい実施が危ぶまれましたが、雨も降らず開催することができました!!
噴出花火や打ち上げ花火、ラストは滝のように流れ落ちるナイアガラの花火!
参加された方々は、目の前で繰り出される花火に目を輝かせて観覧されていました☆
(2016.9.3)
シャンソン歌の会
都内でシャンソン歌手の活動をしている方による歌の会が実施されました。
美しい歌声を聴き、また懐かしい歌の合唱に大満足の時間となりました。
(2016.8.10)
(夏真っ盛りだけど)秋の生け花クラブ
連日30度を超える日が続いて、まだまだ熱~い夏が終わらないですが、けやきハウスでは、秋の植物を使った生け花クラブを実施しました。
赤い色が特徴的な吾亦紅(われもこう)に、ススキよりボリュームが多いパンパスグラスなどの植物を使い、涼しげな秋をイメージした生け花となりました!!
(2016.8.4)
朗読&歌の会
会議室にてボランティアさんによる、大人気の朗読と歌の会が開催されました!
声優経験のあるボランティアさんによる迫真の朗読に、利用者のみなさんが若い頃歌った歌謡曲の大合唱など、参加された方が笑顔となれる時間でした♪
(2016.7.28)
輪投げ大会
1Fフロアにて輪投げ大会を開催しました。
誰が一番多くキリンのポールに輪っかを通すことがきるか・・・。
車椅子の方、自力で歩行が可能な方、男性、女性関係なく熱い戦いとなりました!!
(2016.7.12)
子どもみこし
町内を練り歩く子どもみこしがけやきハウスの前を通りました!
子どもたちの大きな声に、元気を頂きました♪
(2016.7.2)
幼稚園生の来訪
加須市内にある幼稚園より児童が来訪しました。
一生懸命お歌を歌う姿に、ある利用者様は涙を流して喜ばれていました。
(2016.6.29)
ラベンダー☆ドライブ!
菖蒲地区にはポピーの他にもさまざまな花畑があり、その1つラベンダー畑にドライブに出かけました!
ラベンダーはまだ咲き始めでしたが、爽やかな香りを放ち、紫色に咲く花を見て、梅雨入りでジメジメ気分をひと時、忘れさせてくれました。
(2016.6.9)
ポピー☆ドライブ!
よく晴れた6/1に加須市のお隣、久喜市菖蒲地区のポピー畑へドライブに行きました。
ポピーは赤、白、ピンクなど色とりどり!
こちらのポピー畑は摘み取りもOKとなっており、参加された方々はお花を見るだけでなくお土産を持ち帰ることができとても大満足でした!
(2016.6.1)
初夏の書道クラブ
お習字の先生がボランティアで来てくださいました!
お手本は初夏にぴったりな「青い空」「美しい月」などの文字を用意して頂きました。
参加された方は書いてみたいお手本を受け取ると、次々と書きあげていました。
(2016.5.22)
しょうぶ湯
初夏を楽しむイベントとしてしょうぶ湯を今年も開催しました。
しょうぶの葉っぱの匂いや、根っこ近くから出るエキスは、疲労回復や血行促進効果があると言われています。
入浴された方々は、浴室いっぱいに広がった爽やかしょうぶの香りを楽しんで頂きました!
(2016.5.3~5.5)
平成27年度の行事について
先日、平成27年度のけやきハウス内で開催された行事実施報告がありました。
なんと合計78回も実施され、毎月、毎週イベント実施されていたとのこと。
寿司バイキングや幼稚園生との交流といった全員参加型のイベントや、おやつ作りやお化粧会などユニットの職員が工夫を凝らして企画したイベント、その他クラブ活動など内容は様々。
写真も更新しましたので、ご覧ください→◆こちらから◆
(2016.4.30)
焼き筍SHOW!!
この時期になると施設長の竹林にて沢山の筍が、顔を出します。
今年は、けやきハウスの厨房主任が掘り起して、
けやきハウス中庭ウッドデッキにて、「焼き筍SHOW」を開催しました。
筍はあらかじめあく抜きし、味噌と醤油の2種類を用意し、試食会の開催も行い、アツアツの筍がふるまわれました!
筍はその日おやつにもなりました!
ごちそうさまでした☆(2016.4.20)
観桜会
満開となった桜の下、心地よい春の日差しの中で観桜会が開催されました。
毎年、桜に関するイベントを企画するものの、ここ数年は桜前線の勢いが早く、開催日には葉桜になってしまったことが多くありました。
しかし今年は開催日に満開となり、参加された方々は「まあきれいだわ!」、「いいわね~」と感心し、桜に見とれていました。
(2016.4.6)
※平成28年3月以降の記事については、「平成27年度 けやき通信」をご覧ください。